1. HOME >
  2. 理容試験項目集約 解説 文化論 ~46回

理容試験項目集約 解説 文化論 ~46回

理容師国家試験過去問題(文化論)
第40回~第46回 解説(下段、答とテキストページ)



第3章


6節 


42回 問題41 明治時代初期の髪型に関する次の記述のうち、誤っているも
    のはどれか。

(1) 明治4年に太政官布告により断髪令がだされ、断髪が奨励された。
(2) 断髪は当時、散切りあるいは斬髪などといった。
(3) 断髪令以降、「文明開化は頭髪から」という考え方が広まっていった。
(4) 武士にとって髷(まげ)を切ることに抵抗はなかった。
    髷は武士の魂ともされ、切り落とすことにはかなりの抵抗があった。

4    文化論‐69


45回 問題41 明治4年の太政官布告により、文明開化の象徴となったヘアス
    タイルは、次のうちどれか。

(1) 結髪
    歴史学者の江馬務は1573(天正元)年ころから女性が結うようになったと
    記してしている。

(2) 散切り
(3) 丸刈
    1894年(明治27)頃
(4) チャン刈
    1895年(明治28)頃

2    文化論‐69


41回 問題41  明治時代のファッション文化に関する次の記述のうち、
    誤っているものはどれか。

(1) 丸刈りは衛生的かつ効率の良いことから、学生や労働者、軍人などが行って
  いた。
(2) 日露戦争後に軍人の間で、当時のドイツ皇帝のひげをまねたカストロひげが
  流行した。
    日露戦争後には軍人の間に、当時のドイツ皇帝のひげをまねたカイゼル
    ひげが流行した。

(3) 断髪令後の散切りや斬髪は、天皇自らが断髪されたことで急速に普及した。
(4) 明治4年に一般的に断髪令とよばれる散髪脱刀令が出された。

2    文化論‐69,70,71,72


41回 問題42 明治時代の髪型と道具に関する次の記述のうち、誤っている
    ものはどれか。

(1) 国産の理髪鋏が製造された。
(2) 国産の内バネ式クリッパーが完成した。
(3) 鋏とクリッパーで刈る「チャン刈」が、紳士や大商人の間で大流行した。
(4) 鋏だけで刈る「長刈」が、学生や兵士に流行した。
   クリッパーだけで刈る丸刈は、依然として学生や兵士に多かった。

4    文化論‐70、71


42回 問題42 大正時代の髪型に関する次の記述のうち、誤っているものは
    どれか。

(1) 頭頂部を長めにした子どもの坊っちゃん刈が行われはじめた。
(2) ヨーロッパで広がったオールバックが、わが国にも伝わった。
(3) 欧米人にならってコテで縮毛にしたり、赤く染めるようなことが行われた。
(4) アイビールックやコンチネンタルスタイルが、トータルファッションとし
   て若者を中心に流行した。
    アイビールックやコンチネンタルスタイルは、1965 (昭和40)年ごろ

4    文化論‐74、91


44回 問題41  昭和時代における男性の髪型に関する次の文章の(   )
    内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。

「男性の髪型は昭和初めごろも( A )時代とほぼ同じだったが、1933年
 (昭和8年)に従来の髪型とは異なる( B )がイギリスのヘアスタイル
 として紹介され、東京・銀座を中心に流行しはじめた。1936(昭和11)年前後
 には、電熱式の( C )技術が一般に普及し、男性の髪型にも取り入れら
 れるようになった。」

   A         B          C
(1) 明治 ─── リーゼント ── アイロンパーマ
(2) 大正 ─── 翼賛型 ──── パーマネントウェーブ
(3) 明治 ─── 翼賛型 ──── アイロンパーマ
(4) 大正 ─── リーゼント ── パーマネントウェーブ

4    文化論‐76(11行目からを参照)



43回 問題41 明治から昭和にかけての服装に関する次の記述の
    うち、誤っているものはどれか。

(1) 明治時代の女性の洋装は、皇族や宮中の女官、上流階級を除き、男性ほど一
  般的ではなかった。
(2) 大正時代のバスガール(車掌)の制服は和装であった。
    1920 (大正9) 年にはパスガール(車掌) が登場し、洋装の制服が採用
    された。

(3) 第2次世界大戦になると、軍服をモデルに国民服が作られた。
(4) 第2次世界大戦後、アメリカンファッションの影響を受け、女性の間で膝丈
  より長めのロングスカートが流行した。

2    文化論‐81,82,83,89


44回 問題42 1945年~1950年代の服装に関する次の記述のうち、誤ってい
    るものはどれか。

(1) 第2次世界大戦後しばらくの間、国民服やもんペ、復員服とよばれた軍服を
  着ている人が多かった。
(2) 女性に膝丈より長めのロングスカートが流行した。
(3) モダンガールが東京・銀座などに出現し始めた。
    モダンガールが東京・銀座などに出現しはじめたのは、大正末から昭和
    のはじめにかけてである。

(4) 若者の間でキューバ生まれのマンボのリズムが支持され、細身のマンボズボ
  ンが流行した。

3    文化論‐82,89,90


45回 問題42 大正時代の服装に関する次の記述のうち、誤っているものは
    どれか。

(1) 都会の男性会社員の間で背広上下が普及した。
(2) 女性の車掌(バスガール)が登場し、洋装の制服が採用された。
(3) 女学生の制服として、セーラー服とスカートが考案された。
(4) 軍服をモデルに国民服がつくられた。
    1940 (昭和15) 年、軍服をモデルに国民服が作られた。

4     文化論‐82,83


46回 問題41 明治時代から昭和時代の服装に関する次の組合せのうち、
    正しいものはどれか。

(1) 明治時代 ―――――― 国民服(昭和時代(戦前))
(2) 大正時代 ―――――― 鹿鳴館スタイル(明治時代)
(3) 昭和時代(戦前) ――― マンボズボン(昭和時代(戦後))
(4) 昭和時代(戦後) ――― 落下傘スカート

4   文化論 81,83,85、90


46回 問題42 1945年から1950年代の髪型に関する次の記述のうち、誤って
    いるものはどれか。

(1) 髪をきれいに分ける手間がいらないことからヨーロッパに広がったオールバ
  ックが伝えられた。
    第一次世界大戦中(1914年~1918年)にヨーロッパに広がったオール
    バックが伝えられた。

(2) アメリカ兵の髪型をまねた短髪のGI刈が取り入れられた。
(3) 作家の石原慎太郎の髪型をまねた慎太郎刈が若者の間に流行した。
(4) 女優のオードリー・ヘップバーンのヘップバーンカットが流行した。

1   文化論 74,84,85,86,87


第6節


43回 問題43 1960年代に流行した髪型やファッションに関する次の記述の
    うち、誤っているものはどれか。

(1) アイビールックやコンチネンタルスタイルのファッションが、若者を中心に
  流行した。
(2) ビートルズの影響でマッシュルームカットが流行した。
(3) イギリスのスタイルとして紹介されたリーゼントが流行した。
    1933 (昭和8)年に、従来の髪型とは異なるリーゼントがイギリスのスタ
    イルとして紹介され、東京・銀座を中心に流行しはじめた。

(4) グループサウンズのヘアスタイルである長髪が流行した。

3   文化論‐85,91


43回 問題42 次の男性の髪型のうち、1950年代に流行したものはどれか。

(1) 慎太郎刈
(2) チャン刈(1895年 明治28年頃)
(3) 散切り (1871年 明治4年頃)
(4) 翼賛型 (1943年 昭和18年頃)

1    文化論‐86






第5章(第1節、第2節)


41回 問題43 洋装の男性礼装の種類に関する次の記述のうち、正しいもの
    はどれか。

(1) 昼間の正式礼装は、メスジャケットとタキシードが着用される。
    昼間の正式礼装はモーニングコートである。
(2) 昼間の略式礼装は、モーニングコートが着用される。
    昼間の略式礼装は、ディレクターズスーツが着用される。
(3) 夜の正式礼装は、燕尾服(えんびふく)が着用される。
(4) 夜の略式礼装は、ディレクターズスーツが着用される。
    夜の略式礼装は、メスジャケットとタキシードがある。

3    文化論‐167,168,169


42回 問題43 男性の礼装に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) 和装で仙台平とは、絹製の男物の羽織の総称である。
    仙台平とは、絹製の男もの袴地(はかまじ)の総称である。
(2) 和装の正式礼装は、五つ紋の着物・羽織と袴(はかま)である。
(3) 洋装で昼間の正式礼装は、メスジャケットとタキシードである。
    洋装で昼間の正式礼装はモーニングコートである。
(4) 洋装で夜間の略式礼装は、燕尾(えんび)服である。
    洋装で夜間の略式礼装は、メスジャケットとタキシードである。

2    文化論‐167,168,169


44回 問題43 男性の洋装礼装に関する次の記述のうち、誤っているものは
    どれか。

(1) 昼間の正式礼装として、モーニングコートが着用される。
(2) 昼間の略式礼装として、メスジャケットが着用される。
    略式礼装として、ディレクターズスーツが着用される。
(3) 夜の正式礼装として、燕尾服(えんびふく)が着用される。
(4) 夜の略式礼装として、タキシードが着用される。

2    文化論‐168,169


45回 問題43 下図の男性の礼装のうち、昼間の正式礼装であるモーニング
    コートはどれか。
理容45回 43
1    文化論‐168,169(169P、上段の図を参照)


46回 問題43 男性の洋装礼装に関する次の組合せのうち、正しいものはど
    れか。

(1) 昼間の正式礼装 ――― モーニングコート
(2) 昼間の略式礼装 ――― メスジャケット(ディレクターズスーツ)
(3) 夜の正式礼装 ―――― タキシード(燕尾(えんび)服)
(4) 夜の略式礼装 ―――― 燕尾(えんび)服(メスジャケット、タキシード)

1   文化論 168,169




























出典

公益財団法人
理容師美容師試験研修センター
https://www.rbc.or.jp/